七五三の奉納金の相場!のし袋や封筒の書き方をチェック!

スポンサーリンク

子どもの成長は大変喜ばしいことですが、大きくになっても様々な行事があってあれやこれやと心配になるパパやママも多いと思います。

今回は七五三についてお話しします。七五三は子どもの今までとこれからの成長を祝う大事な儀式です。

多くの人が神社やお寺に赴き祈祷してもらいます。


ではそのときの奉納金はいくら納めればよいのでしょうか。

相場は一人5000円から1万円です。

神社やお寺によっては金額が決まっている場合があるので、心配な方は事前に電話などで確認しておきましょう。 七五三は何をする?

七五三は今までとこれからの成長と健康長寿を祈る家族にとって大事な儀式の一つです。

子どもが3歳、5歳、7歳の時の11月15日にお祝いします。

最近では混雑や親族の都合もあり、必ず11月15日ではなくても10月から12月の間で行う家庭が多いようです。

女の子は3歳と7歳、男の子は5歳のときに行うのが一般的で、神社やお寺に赴き、写真撮影、参拝、祈祷、食事をするなどというのが1日の流れです。

子どもは和服や洋装でいつもと違う服を着ることが多いので、疲れも出やすいため、七五三前の体調管理に気を付けましょう。

もちろんパパとママも正装で、いつもに増して子どもに気を遣う1日になるので、風邪などひかないように親子ともどもベストな状態で臨むようにしましょう。

現在では形に残る写真に重きを置く人が多いため、写真は前撮りする人も多いようです。

わが子の可愛い姿をより多く収めるため、撮影は和装、参拝は洋装など分ける家庭も多いようです。

手間や時間はかかりますが、当日子どもが飽きてしまったり寝てしまったりと何があるかわからないため、事前に撮影を済ましておくのも手ですね。

祖父母を呼ぶ場合には、事前連絡を忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

目次

祈祷の奉納金はいくらが相場?

神社やお寺によっては一律で決まっている場合があるため、事前にホームページや電話で直接確認しておくと心配ないですね。

一般的な相場は一人5000円から1万円の範囲です。

家庭によっては兄弟一緒に行う場合もありますよね。

その場合は2人分納めるようにしましょう。

のし袋や封筒の書き方をチェック

のし袋は蝶結びで水引が紅白または金銀のものを選びましょう。

表には「御初穂料」もしくは「御玉串料」と書き、名前はお子さんの名前をフルネームで書きましょう。

兄弟で一緒に行う場合は、連名で年齢順に右から書きましょう。

中袋がある場合は表に金額、裏に名前と住所を記入します。ない場合はのし袋の裏に金額と住所を書きましょう。

子ども、パパママは和装じゃなきゃいけない?

昔は和装が一般的でしたが、今では子どももパパママも洋装でも和装でもどちらでも動きやすい好きな方で大丈夫です。

ただし涼しくなり始めた11月にやることが多いので、暑さの心配はなさそうですね。

親の着物を着たい、和装は普段しないから着たい、子どもがじっとしていないから和装が心配・・などと様々な事情で和装がいい、洋装の方がいい状況があると思います。

子どもが和装をする場合は、生地が重すぎると子どもに負担がかかってしまうため、なるべく軽いものを選びましょう。
洋装の場合は、レース素材のドレスもおすすめです。

パパママはノーネクタイやスニーカーは避けて、カジュアルになりすぎないことだけ気をつけましょう。
入学式、卒業式などといった門出の場だと考えるといいかもしれないですね。

七五三の奉納金【まとめ】

いかがでしたか。
子どもよりも大人が緊張してしまいそうな七五三行事ですが、当日まで準備をしっかりして、ぜひ当日は一生に一度のわが子の可愛い晴れ姿を堪能してくださいね。

事前準備と当日準備、夫婦で役割分担して臨むと安心ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次