平成30年の国民生活基礎調査を見ても年々ワーキングマザーは増えていますが、それだけにワーキングマザーが着く職業もいろんな職種に広がっています
また、産後・育児休業明けに産前まで働いていた職場に復帰して、今の仕事をしているなんて言うワーキングマザーも多いでしょう。
知り合いのワーキングマザーと話をしていて、たまに出るのが『営業の仕事をしている友人がいる』『でも営業は大変そう』という話です
確かに自分も営業のような仕事をしているので、確かに大変だと思うことがありますが、同時に母親業をしているからできるのでは?と思うこともあります
育児しながら営業職は無理でしょうと言われますが、そうでもないようですよ。
ワーキングマザーの営業職就業割合
職業分類で営業職が入る販売従事者の数は、平成22年の国勢調査では13%となっており、女性が就く仕事の分類の中では、就業者が少ない職業の方になっています
事務従事者・サービス職業従事者が上位を占めており、仕事のしやすさからすると営業職はあまり人気がないのかもしれません
ワーキングマザーは営業職に向いてるの?
しかし、求人サイトなどを見ると、ワーキングマザーこそ営業職に向いています!なんて見出しを見つけることもあり、大変なのか適職なのかわからなくなりますよね
成績次第では、歩合給を得ることも可能なので、収入の面でも魅力的ではありますよね
ワーキングマザー営業職の大変なところ
1.取引先、お客様への訪問の予定が決まっているので、急な子供体調不良に対応できない
2.子供の迎えなどで残業ができないが、取引先との打ち合わせなどで残業もありえる
3.休日でも、お客様の都合で出勤が必要になることもある
4.営業成績を上げるために、独身時代よりも全体的な工夫や変更が必要
5.歩合制の給与体系だと、成績次第で収入が変動しやすい
ワーキングマザー営業職だからできること
1.ある程度、自分でスケジュールをコントロールできる
2.残業できないため、勤務時間になんとかめどをつけようと仕事のスピードが上がる
3.子供のことで休む必要が出てくるため、日頃から同僚と話をして、報・連・相もするようになる
4.子育てしているからこそ、広い視野で考えられる
相手の大変さに気づきやすい
5.直行直帰のできる職場なら、アポイントの時間に合わせてある程度時間に余裕ができる
仕事をスムーズにやっていくために
働く上で
いくら営業職という仕事が、ワーキングマザーに合っているとはいえ、子供のフォローは親の仕事です
母親だけがするものではないという風潮が最近は根付いてきましたが、どちらにしろ子供が体調を崩したらお迎え&治るまでの対応が必要です
そのため日頃から、夫婦でも緊急時の対応について検討しておくことは重要です
子供が体調を崩したからとすぐ帰れる営業職の方もいるかもしれませんが、一人の社会人として責任ある行動を営業職では特に求められているので、注意は必要です
給与面で
給与も、固定給・固定給+歩合給・完全歩合給などいろいろな形態があります
成績を上げる自信があれば完全歩合給もいいかもしれませんが、成績が出ない月は給与もないため、最初の時点で自分はどれがいいのかをきちんと検討する必要があります
固定給は、どれだけ働いても毎月同じ給与
固定給+歩合給は、成績に関わらず毎月固定して支払われる給与に、プラスして成績によって追加で給与が増えるシステム(○件以上でいくら、○円以上の売り上げでいくら等)
完全歩合給は、成績が出ないと月の給与が支払われないシステム
その代わり成績次第では、他の給与形態より収入が上がる可能性もあり
ワーキングマザーだけど営業職はやれる?【まとめ】
子育て中だからと営業職の選択肢を諦める必要はなく、むしろ子育て中も営業職の方が動きやすいかもしれません
しかし、急な対応時にどこまで対応できるか、仕事でも家でも責任の重い仕事をやっていくことができるのか、など不安もあるかと思いますので、希望の職場があれば遠慮なくその辺りも企業に確認していくことをお勧めします
ワーキングマザーも自分のやってみたい仕事にチャレンジしていきましょう
<出典>
平成30年の国民生活基礎調査 概要(厚生労働省)
( https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa18/dl/02.pdf )
H22年国勢調査
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kihon3/pdf/gaiyou.pdf#page=7