ベビーベッドなしの赤ちゃんはどこで寝る?我が家での工夫を紹介

スポンサーリンク

ベビーベッドなしにした場合、赤ちゃんはどこで寝るのでしょうか?

答えは、ベビー布団、大人と同じ布団…他にも工夫次第で寝る場所は確保できます!

私も赤ちゃんにベビーベッドが必須だと思っていました。

ベビーベッドがる状態とない状態の両方の生活を送った経験から、ベビーベッドなしの方が赤ちゃんのお世話がしやすかったです。

ベビーベッドなしで赤ちゃんはどこで寝るのか?

という疑問にお答えします!

ベビーベッドなしで生活するときに便利なアイテムを紹介しますので、最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

目次

ベビーベッドなしだとどこで寝る?我が家の例

我が家は2DKの間取りになっています。

ベビーベッドを置くと、部屋が圧迫されそうだと考えてベビーベッドなしで赤ちゃんと生活することに決めました。

赤ちゃんのうちは寝てることが多いので、寝室が赤ちゃんの生活スペースでした。

我が家はベッドではなく、布団を敷いて寝ているのでベビーベッドなしの方が赤ちゃんのお世話もしやすかったです。

大人の敷布団の横に、べビー布団を置いて赤ちゃんのスペースを確保しました。

寝返りができるようになるまでは、寝かせておくだけでもご機嫌でいてくれることが多かったので助かりました。

冬の夜はベビー布団に寝かせていると、冷えて寒かったのかぐずることがあったので、そういった時は大人の布団に入れてあげることもありました。

赤ちゃんにもよると思いますが、我が子は人のぬくもりを感じると落ち着いて寝る子だったので、添い寝がしやすいベビー布団にして正解でした。

フローリングで過ごすときの工夫

我が家は赤ちゃんの様子を確認しやすい生活動線でした。

しかし、そうでない家庭もあるでしょう。

もしも、和室があればそこを赤ちゃんのスペースとして確保するのもいいでしょう。

和室がない家庭で、赤ちゃんはどこで寝るのがいいでしょう?

保護者や家族が集まるリビングに赤ちゃんを寝かせようと考えますよね。

候補にあがるのは、ベビー布団、クーファン、ベビーラック、ポータブルベッドでしょう。

ベビー布団は、名前の通り赤ちゃんのための布団です。

赤ちゃんが過ごしやすいように作られています。

持ち運びも簡単なので、置きたい場所に置けるのもいいところです。

ただ、フローリングにそのまま置く場合に気になるのは、ほこりと湿気。

この対策には、すのこやマットなどを利用するのがいいと思います。

クーファンやポータブルベッドは持ち手がついているので、自宅だけでなく帰省するときにも便利です。

赤ちゃんを簡単に移動させたい、赤ちゃんのスペースを簡単に作りたいという方にはぴったりだと思います。

布製の商品は通気性がよくないので、使わない時に洗濯もしくは乾燥させる必要があります。

ベビーラックは、赤ちゃんに高さのある居場所を作りたい方にいいと思います。

例えば、ペットを飼っている家庭には使いやすいのではないでしょうか。

そして、電動で心地よい揺れを作る機能のある商品もあります。

ベビーラックには、食事用の椅子としての機能もあるので、長い期間使いたいというニーズに応えてくれます。

夜間の工夫

夜泣きや夜間授乳にすばやく対応できるのは、ベビーベッドなしのメリットでもあると思います。

例えば、夜間授乳はお母さんもへとへとですよね。

抱っこして授乳するのがしんどい時には、添い乳も選択肢の一つになります。

そういった時は、ベビー布団に赤ちゃんを寝かせて、お母さんも横になって授乳するのが楽です。

ただ、添い乳をする場合は赤ちゃんが窒息しないように気を付ける必要もあります。

大人が布団で寝ている場合、ベビーベッドなしだと家族で川の字で寝ることもできます。

寝ころんだ状態でも赤ちゃんの様子が見やすいのも布団で寝る場合のメリットだと思います。

大人の寝返りで赤ちゃんをつぶしてしまわないだろうか…という不安も出てくると思います。

そういった不安がある方におすすめしたいのがベッドインベッドです。

こちらは、囲いがついているので大人が寝返りをうってもガードしてくれます。

ベッドや布団の上や横に置くことが可能です。

ベッドで寝ている大人の間に置いて、添い寝することもできますよ。

ベッドインベッドは、赤ちゃんが寝返りをうつまでの間の使用が望ましいです。

ベビーベッドなしならどこで寝る?【まとめ】

ベビーベッドなしで赤ちゃんはどこで寝るのか?

ご家庭の生活スタイルや間取りなどで変わりますが、ベビー布団やベビーラックが使いやすいアイテムだと思います。

お出かけや帰省の機会が多いご家庭では、クーファンやポータブルベッドが活躍するでしょう。

我が家の場合は、だいたい9ヶ月頃でベビー布団は卒業となりました。

ずりばいやはいはいができるようになると、寝かせておいても抜け出すのがしょっちゅうでした。

今回ご紹介したアイテムは、寝返りができるようになるまでの間が使用頻度が高いといっていいほどです。

最近はベビー用品のレンタルも充実しているので、活用するのもいいと思います。

赤ちゃんとご家族の皆さんが過ごしやすい環境作りの助けになれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次