ワンオペ育児は大変!【自分のお風呂】すら入れない・・・?

スポンサーリンク

ワンオペ育児、本当に大変ですよね

赤ちゃんの身の回りのことを一人でこなす上に自分の生活まですべてをやらなくてはいけなくてはなりません

お風呂で一人ゆっくり浸かることも難しいです

今回はワンオペ育児でどういう風にお風呂に入れるか、自分のお風呂はどうしたらいいか、自身の体験談を含めてお伝えしていきます

わたしも主人がお休みの日以外は双子を一人でお風呂に入れていて、お風呂は毎日のことですし、試行錯誤してなんとか自分のお風呂まで済ませていました

スポンサーリンク

目次

ワンオペ育児で自分のお風呂はどうする?首座り前までのお風呂

新生児のころはベビーバスを使用する方も多いと思います

その後首座り前まではそのままベビーバスを使用するのがおすすめです! このころは赤ちゃんも洗って、自分も洗うことは時間も掛かってしまうため一緒にお風呂に入ることが難しいです

成長も著しい時期なので、だんだんと重くなってくる赤ちゃんをベビーバスに入れても支えられるようでしたら、ベビーバスは楽だと思います

時間帯は、午後で赤ちゃんのタイミングが合うときにお風呂に入れていました

また、自分のお風呂は赤ちゃんが寝た合間をにぱぱっと入っていました

主人が夜勤のある仕事で自分が入るときは赤ちゃんを見る人が誰も居なくなってしまうため、赤ちゃんの身の回りの安全を確認してからお風呂に入りました

それでも、なんとなく不安もありお風呂のドアを少し開けて、泣いたら聞こえるように耳を澄ましながらだったので気が気じゃありません

ワンオペ育児で自分のお風呂はどうする?首座り後からタッチまでのお風呂

このあたりからベビーバスを卒業しても自分も一緒にお風呂に入ることが可能ですが、自分を洗っている間は赤ちゃんに待ってもらう時間があるので寒い時期は浴室や脱衣所を温めておくとよいでしょう

また、赤ちゃんのお風呂用のいすが大活躍してくれます!中には2か月から使用できる椅子もあるので、沐浴を卒業したらこのやり方もできます!

赤ちゃんを洗ったら椅子に座って風邪をひかないようにちょこちょこシャワーをかけながら自分を洗って、一緒にお風呂につかります

脱衣所にはバスタオルやバウンサーなどを用意して赤ちゃんを置けるスペースがあると便利です

自分を洗っている間にスイマーバなどの浮き輪を使って赤ちゃんをお風呂に入っていてもらうこともできますが、事故防止のため必ず目を離さないようにしなくてはなりません

ワンオペ育児で自分のお風呂はどうする?つかまり立ちからのお風呂

タッチできると少し楽になりますが、浴室は滑りやすいので転倒には注意が必要です

赤ちゃんが立ってくれれば、その状態で赤ちゃんを洗えるようになります

お風呂の水位を低くして、目を離さないようにしていれば赤ちゃんだけ先に浸かってもらうこともできるでしょう

赤ちゃんが1人でお風呂に浸かれるようになってきたら、ぐずり防止にお風呂用のおもちゃを使ってもいいと思います

ワンオペ育児は大変!自分のお風呂すら入れない・・・?【まとめ】

ワンオペ育児でお風呂を入れるにはお風呂用の椅子を使ったり、浮き輪を使ったり、ほかにも色々な方法があります

赤ちゃんがお風呂に入ることは転倒や溺れてしまわないよう、目を離さないことが大切です

自身も子どもが小さいときは、試行錯誤して自分の入れやすいお風呂の入れ方を探していました

また、お風呂の時間もこだわらず、入れられると思ったときにお昼でもお風呂に入っていました

時にはグズってお風呂のタイミングを失って、翌日に回したりすることも...

1歳8か月の我が子は今ではお風呂が大好きで30分お風呂で遊んでも出たがりません

1歳過ぎてお風呂で遊べるようになると断然にお風呂に入れることが楽になります!

パパがいる時には、パパに子どもを見てもらってゆっくりお風呂に浸かりたいですね

スポンサーリンク
スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次